障害年金には落ちましたが、悪路を走りながら考えることにした

昨日に引き続き、障害年金の不支給決定となった為、今後の生活について考えてみようと思います。

下記が関連記事です。
障害年金が不支給決定された理由や、今後取れる手続きを簡単に書いています。

まずは現在働いているバイトを別の仕事に変える必要はあるかなあと…

同僚も60歳オーバーのおじいちゃんばかりで、仕事に引退した様な人が働く施設で管理人のバイトをしています。
待機期間がほとんどで、皆がいかに時間を潰すかという、身体的・精神的には楽なバイト(多少体調が悪くても行けば何とかなる)で、今もバイト先で本文を書いています。
また、職場も自転車で約10分程度と近いです。

楽なバイトには賃金の低さも付きものなのか、時給は最低時給。
昨日届いた明細も諸々引かれて12万2000円と借金と肩組んで生活するには難しい金額です。

正直なところ、電車で通勤したり自分の作業した時の脳体力の削られた方を考えると、一般的なくらいの管理される様な仕事に耐えられるかなあと思いますが、給与所得を上げなければ生活ができない状況なので、ひとまず8月開始を目途に新しい仕事を探します。

仮に新しい職場の不可に耐えられずクラッシュしたらそれはそれでしょうがないかと…
突発的な希死概念が出たら怖いので、早めに音を上げる様な心持ちでいようと思います。

もしクラッシュしたらここで再度、新規での障害年金を相談するつもりです。

それとは別に、不支給決定になった障害年金に関しては裁判を提訴する心持ちで審査請求をしてみます。
裁判所の判例や弁護士に相談してみながら、決定が覆らないかの感度を確かめ、たとえ希望が薄くてもやるだけやってみようと思います。

仕事を探すのと、障害年金の審査請求がうまく進むかはやってみないと分からないので、最終的にどこまで食い下がるかは現段階では判断できませんが、社会復帰の為のリハビリと考えてなるべく楽しんで進めていきたいです。

また進展がありましたら書いていきます。

<追伸>
「オレたちのすすむ道を悲しみで閉ざさないで/サンボマスター」を聴きながら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次