-
【要約・感想】ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか
【3行紹介】 ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか ①人が先延ばしをしてしまうのは脳の構造上から仕方がないが、時に「先延ばし」という行為が人生を破綻させてしまう。②先延ばし(モチベーション)の計算式は「期待×価値÷衝動性×遅れ」で表すことができる... -
【体験談】審査請求の口頭意見陳述の質問状を提出しました
障害年金不支給が決定し、審査請求と口頭意見陳述の開催をお願いしました。前回の関連記事はこちらです。 しばらく経つと、口頭意見陳述の開催決定の書類が郵送で届き、日程を3パターンから選んで下さいとのこと。そこには介助者を同席が可能な旨書いてあ... -
【体験談】障害年金が不支給となったので、審査請求を提出しました
申請した障害年金が不支給になった。新規で申請も考えたのですが、障害年金不支給の結果が妥当かどうかを審査する審査請求(不服申し立て)が2回できるとのことで、ひとまず審査請求をしたので、体験談として本記事を作成しました。本当にザックリ今までの... -
【要約・感想】禁煙セラピー(電子書籍版)~Dear Allen Carr~
【3行紹介】 禁煙セラピー ①タバコは精神力で辞めるのではなく、「タバコをなぜ吸いたくなるのか」「タバコを吸うメリット・デメリット」という方向から考える禁煙セラピーで、タバコは誰でも簡単に辞められる。②タバコを吸うことに利点は1つもない。なの... -
【要約・感想】書く習慣
【3行紹介】 書く習慣 ①良い感情も悪い感情も、本音をさらけ出し文章を書き続けるだけで人生は変わる。②「書く」の第一歩は「好きになること」であり、習慣化すれば毎日のように「書く」も辛くなくなる。③また「自分だけの体験」や「自分が感じた思い」を... -
別にそこまで食いたい訳ではなかったが、それはそれで飲食店にはムカつく
先日、高校時代から付き合いのある友人Sと飲みに行った。お互いの家の中間の駅、路線の関係から秋葉原で集合になり、昔バイトで通っていたなあと懐かしい思いを感じながら集合場所へ向かう。自分:「お久しぶりです」友人S:「お~~」1年以上ぶりの再会の... -
【要約・感想】年収200万円でもたのしく暮らせます コロナ恐慌を生き抜く経済学
【3行紹介】 年収200万円でもたのしく暮らせます コロナ恐慌を生き抜く経済学 ①新型コロナウイルスがなくても、どっちにしろバブル崩壊は起きていた。②これからは東京一極集中の構図は崩れ、日本の地位は発展途上国並みに転落していくだろう。③対策の案と... -
11月にしては記録的な暑さの秋に僕はアルバイトを辞めた
1年2か月の期間、働いているアルバイトを10月いっぱいで辞めた。辞めた理由はまず体調の波が悪い方向に振れてきたこと。それに加えて契約更新でこの賃金上昇の世論の中、賃金が下がり普通に働いていても賃金が生活保護水準以下となってしまう為、もう一... -
【要約・感想】頭が冴える!毎日が充実する!スゴい早起き
【3行紹介】 頭が冴える!毎日が充実する!スゴい早起き ①朝早起きをして時間を有効活用することで、人生を変えることができる。②早起きは根性ではなく仕組み化していけば継続することができる。③また、運動や英語勉強法なども著者の経験からおススメの方... -
【要約・感想】傷つきやすい人のための 図太くなれる禅思考
【3行紹介】 傷つきやすい人のための 図太くなれる禅思考 ①生きてく上で、心を強くもっていられる「真の図太さ」を禅僧から学ぶことができる。②本書でいう「真の図太さ」とは、無神経な人という意味ではなく、苦しいことや落ち込むこと、批判的な周囲の...